講座

講座

About basic course心理カウンセリング力養成基礎講座

心理カウンセリング力養成基礎講座

こんな方に

  • ・周囲の人のメンタル面のケアの技能を身につけたい
  • ・性格が作られた背景をわかるようになりたい
  • ・仕事でカウンセラーの能力を役立てたい
  • ・家族や友人といい関係を作りたい
  • ・将来カウンセラーを目指したい
  • ・現在カウンセラーで、技能を向上させたい

心理カウンセリング力養成基礎講座とは

産業分野、教育分野、福祉分野など多分野においてメンタルの問題が重要視される昨今、カウンセリング能力は様々な職種の人に求められる能力です。

本講座は、感情処理法をベースに交流分析や再決断療法・人格適応論、愛着のカウンセリングなど最新の理論を取り入れ、短期間でクライアントの問題解決を支援する、効果的なカウンセリング方法を学びます。メンタルの知識を学びたい人はもちろん、カウンセラーを目指したい人にもお薦めです。

“知識を学ぶ” “実際に見て学ぶ” “実際にやってみて学ぶ” という独自の3ステップ学習法を繰り返すことによって、より実践的な力をつけることを目指します。

またカウンセリング力養成基礎講座は、子育てや仕事に役立つ知識も満載、子育て中のお母さんやビジネスマンにも活用いただけます。

  • 1

    カウンセラーとしての倫理・基本的な姿勢
    カウンセリングとは何か?カウンセラーの基本的姿勢、個人データの取り扱いや守秘義務の大切さ、TA(交流分析)の哲学について学びます。
  • 2

    自我状態
    自我状態(心の状態)を理論で学び、人の心の状態の見分け方や対応の仕方などを学びます。
  • 3

    心の栄養、ストローク
    私たちが健康に生きていくためには、体の栄養だけでなく心の栄養も必要です。ここではその「心の栄養(ストローク)」の重要さ、受け取り方などを学びます。
  • 4

    ラケット感情
    いつもいつも感じている不快な感情。もしかしたらそれはにせものの感情かもしれません。本物の感情に気づき消化していくことでストレスを軽減させていく方法を学びます。
  • 5

    感情処理
    消化感情の消化方法の実際について学びます。
  • 6

    心理ゲーム
    日常生活のなかで度々行われるなんとなく嫌なやりとりを心理ゲームと言います。ここではその心理ゲームのしくみを知り対処法を学びます。
  • 7

    幼児期の決断について①
    幼児期の決断(禁止令)の見つけ方・カウンセリングの方法を学びます。
  • 8

    幼児期の決断について②
    幼児期の決断(禁止令)の見つけ方・カウンセリングの方法を学びます。
  • 9

    幼児期の決断について③
    幼児期の決断(禁止令)の見つけ方・カウンセリングの方法を学びます。
  • 10

    幼児期の決断について④
    幼児期の決断(禁止令)の見つけ方・カウンセリングの方法を学びます。
  • 11

    幼児期の決断について⑤・ドライバー
    幼児期の決断(禁止令)の見つけ方・カウンセリングの方法を学びます。
  • 12

    人生のシナリオ
    私たちが幼いころに描くと言われている自分の人生のシナリオ(脚本)のしくみを学びます。
  • 13

    カウンセリングの進め方
    カウンセリングの理論とカウンセリングの進め方を学ぶ、実践的な内容です。
  • 14

    問題解決をすすめる対決の技法
    カウンセリングを効果的に進めるために欠かせない技法のひとつ「対決」の理論と方法を学びます。
  • 15

    訣別のカウンセリング
    大切な人(ペット)等、お別れのカウンセリングの進め方を学びます。
  • 16

    恐怖症のワーク
    虫恐怖症、高所恐怖症、等のさまざまな恐怖症のカウンセリングの進め方を学びます。
  • 17

    契約の取り方
    カウンセリング終了後のクライアントの状態について明確にするための契約の取り方を学びます。
  • 18

    ファンタジーワーク・セルフリペアレンティング
    空想を使ったカウンセリング、自身でストレスを軽減する方法を学びます。
  • 19

    カウンセリングの進め方 カウンセリング(相談)の基本技法
    (初回面談の基本的技法 杉田峰康先生DVD)
  • 20

    自律
    カウンセリングのゴール、目指す姿について「自律」という概念をもとにお話しします。
内容 全20回(1回90分)
料金 297,000円(税込)
※本体価格 270,000円 消費税10% 27,000円
※テキスト別、期間内分割可

さらに学びたい人のために下記の講座があります

心理カウンセリング力養成基礎講座体験講座

各地の心理カウンセリング力 養成基礎講座の開催予定です。
仕事やコミュニケーション等でカウンセリングの力を活かしたい方、
こころについて学びたい方、心理カウンセラーになりたい方、
まずはお近くの体験講座へご参加ください。

埼玉県

開講クラス

越谷4期(ハイブリッド)

講座開講予定日

2025年5月

主催

横内慶子「メンタルサポートこころの庭」

主催者連絡先

keiko.msgroup★gmail.com
★を@にかえてください

お申込み―お問合せはコチラ

体験講座日時

①2025年3月1日(19:00~21:00)
②2025年3月2日(14:00~16:00)
③2025年3月15日(14:00~16:00)
④2025年3月15日(19:00~21:00)
⑤2025年3月23日(14:00~16:00)

⑥2025年4月6日(14:00~16:00)

⑦2025年4月19日(19:00~21:00)

神奈川県

開講クラス

綱島教室4期(ハイブリッド)

講座開講予定日

2025年5月25日(日)予定

主催

前田めぐみ「ハートピースフル綱島」

主催者連絡先

お申込みーお問い合わせはコチラ
heart_peaceful.17★icloud.com
★は@に変更してください

体験講座日時

①2025年3月20日(18:30~20:30)

②2025年3月30日(14:00~16:00)

③2025年4月6日(14:00~16:00)

④2025年4月15日(14:00~16:00)

⑤2025年4月29日(14:00~16:00)

⑥2025年5月3日(14:00~16:00)

⑦2025年5月11日(14:00~16:00)

神奈川県

開講クラス

川崎多摩教室1期(ハイブリッド)

講座開講予定日

2025年4月

主催

中村ヒデ子

主催者連絡先

hidekonakamura.ms21★gmail.com

★を@にかえてください

体験講座日時

①2025年3月23日(13:00~14:30)
②2025年4月6日(13:00~14:30)

 ※オンラインのみ
③2025年4月20日(13:00~14:30)
 ※オンラインのみ

群馬県

開講クラス

伊勢崎5期

講座開講予定日

2025年6月8日

主催

梶間久美子「カウンセリングオフィスこころの保健室」

主催者連絡先

info★humanheartcare.com
★を@に変えてください

電話番号 090-5565-8080

体験講座日時

①2025年4月12日(13:30~15:30)

②2025年4月20日(13:30~15:30)

③2025年4月26日(13:30~15:30)

④2025年5月4日(13:30~15:30)

大阪府

開講クラス

心理カウンセリング LUOMU オンライン2期

講座開講予定日

2025年5月10日

主催

心理カウンセリング LUOMU エンモトアイ

主催者連絡先

お申込みはコチラ
お問合せはコチラ

体験講座日時

①2025年3月7日(金)(19:00~20:30)

②2025年3月26日(水)(10:00~11:30)

③2025年4月12日(土)(13:00~14:30)
④2025年4月26日(土)(10:00~11:30)

大阪府

開講クラス

大阪7期(ハイブリッド)

講座開講予定日

2025年7月20日

主催

メンタルサポートライン

主催者連絡先

osaka7.msl★gmail.com
★は@に変更してください
070-5585-8670

体験講座日時

①2025年5月11日(10:30~12:30)
②2025年5月11日(14:00~16:00)
③2025年5月25日(10:30~12:30)
④2025年5月25日(14:00~16:00)
⑤2025年5月30日(19:30~21:00)
⑥2025年6月8日(10:30~12:30)
⑦2025年6月8日(14:00~16:00)
⑧2025年6月22日(10:30~12:30)
⑨2025年6月22日(14:00~16:00)
⑩2025年7月6日(10:30~12:30)
⑪2025年7月6日(14:00~16:00)

 

島根県

開講クラス

益田3期

講座開講予定日

2025年3月7日(金)

主催

百田けいこ「メンタルサポート益田」

主催者連絡先

momo-305kei★docomo.ne.jp

★は@に変更してください
090-5693-4273

体験講座日時

開講決定!
お問い合わせください

長崎県

開講クラス

佐世保3期

講座開講予定日

2025年6月22日

主催

上江川純子「メンタルサポート佐世保」

主催者連絡先

worlddance716★yahoo.co.jp
★を@に変えてください
090-3012-5913

体験講座日時

①2025年4月20日(13:00~15:00)

②2025年4月27日(13:00~15:00)
③2025年5月18日(13:00~15:00)
④2025年5月25日(13:00~15:00)

福岡県

開講クラス

柳川1期(ハイブリッド)

講座開講予定日

2025年6月13日

主催

メンタルサポート研究所

主催者連絡先

sato★mentalsupport.co.jp

★を@に変えてください

佐藤(メンタルサポート研究所)

体験講座日時

①2025年4月22日(10:30~12:30)

②2025年5月2日(10:30~12:30)

③2025年5月23日(10:30~12:30)

④2025年6月3日(10:30~12:30)

Trial course application form体験講座のお申し込みフォーム

体験講座のお申込みは希望日3日前までにお願いいたします。

お名前 必須
メールアドレス 必須
お電話番号 必須
希望開講クラス 必須
ご希望の体験方法 必須
お問い合わせ内容 必須

こちらのフォームをご利用される際はプライバシーポリシーをご確認ください。

Intermediate courseトレーニング(中級コース)

本講座は、カウンセリングの実践力を身につけることを目的としたトレーニングです。
そのために本講座は、知識面の充実も図っていきますが、演習や集団スーパーバイジングを一部導入し、一つの事例を参加者でじっくり検討していただくことも考えています。
カウンセリングを、短期集中ではなく、2年間かけてじっくりと学習していきます。あせらず、ゆっくりと学習に取り組んでください。
そして講座を十分に活用し、自身のワーク力を高めてください。
また本講座は、NPO法人カウンセリングジャパンのトレーニング時間認定対象講座です。

トレーニング(中級コース)カリキュラム

  • 1

    カウンセリングの基本
    ・TAの哲学、カウンセラーの倫理
  • 2

    自我の機能と構造
  • 3

    禁止令と拮抗禁止令
    ・人生のシナリオ、脚本
  • 4

    生存に関する禁止令
    ・禁止令ごとの事例
  • 5

    人間関係に関する禁止令
    ・禁止令ごとの事例
  • 6

    人格適応論の基礎1
    ・人格適応論の理論、タイプ特徴
  • 7

    自己に関する禁止令
    ・禁止令ごとの事例
  • 8

    人格適応論の基礎2
    ・タイプ毎の対応法
  • 9

    精神疾患の基礎知識
  • 10

    インテーク
    ・初回面談の進め方
  • 11

    人格適応論研修1
    ・コミュニケーション研修としての人格適応論
    ・研修の進め方
  • 12

    人格適応論研修2
  • 13

    ペアレントインタビュー・カウンセリングの技法
  • 14

    心理ゲームと値引き・死なない契約
  • 15

    母性と父性~愛着のカウンセリングについて~1
    ・母性の役割について考える
  • 16

    母性と父性~愛着のカウンセリングについて~2
    ・父性とその役割について考える
    ・愛着の問題とそのカウンセリングについて
  • 17

    夢のワーク
    ・夢をテーマにカウンセリングする
  • 18

    遊戯療法
    プレイセラピー1 子どものカウンセリング
  • 19

    遊戯療法
    プレイセラピー2 子どものカウンセリング
  • 20

    能力に関する禁止令
    ・禁止令ごとの事例
  • 21

    感情処理法
    ・感情処理法の実際
  • 22

    いじめ虐待のカウンセリング
    ・いじめ、虐待問題への対応
  • 23

    安全に関する禁止令
    ・禁止令ごとの事例
  • 24

    自律 まとめ
    プレイセラピー2 子どものカウンセリング
内容 全24回(2年間、月1回開催)、10:00~17:00
料金 475,200円(税込)
※本体価格 432,000円 消費税10% 43,200円

Advanced courseトレーニング(上級コース)

本講座は、トレーニングコースを受講した上で、さらにステップアップを目指す方や生涯学習を目的とした講座です。カリキュラムは毎年更新されます。自身のカウンセリング力を高めていきましょう。

内容 全18回(2年間)、10:00~17:00
料金 290,400円(税込)※本体価格 264,000円 消費税10% 26,400円

Approach to pathology病理へのアプローチ

一般のカウンセリングでも心の病気への対応が求められることが多くなりました。
本講座は「心の病気にどのようにカウンセリングを使って対処するか」について学習します。
これを学習し、「現在の心の病気と言われるものに適切に対応できる」ということを目指します。最新の臨床事例及び結果もご紹介しながらすすめていきますので、皆さんの日々の活動へお役立てください。
また本講座は、NPO法人カウンセリングジャパンのトレーニング時間認定対象講座です。

病理へのアプローチカリキュラム

  • 1

    精神疾患とは
    ・精神疾患とは・・・その全体像 ・精神疾患に対応するカウンセラーの倫理と姿勢、契約
    身体疾患のカウンセリング
    ・精神疾患とは・・・その全体像 ・精神疾患に対応するカウンセラーの倫理と姿勢、契約
  • 2

    身体疾患のカウンセリング
    ・代表的な身体疾患とカウンセリングのポイント
    気分障害
    ・うつ病のカウンセリング ・躁うつ病:カウンセリングの注意点
  • 3

    気分障害
    ・新型うつ病のカウンセリング
    不安障害
    ・パニック障害のカウンセリング ・対人恐怖症のカウンセリング
  • 4

    不安障害
    ・強迫性障害のカウンセリング
    身体症状症および関連症群
    ・身体症状症、解離性障害、感情処理 ・解離性同一性障害のカウンセリング
  • 5

    統合失調症
    ・統合失調症の理解とカウンセラーの役割 ・統合失調症、カウンセリングの注意点
    性障害
    ・性障害のカウンセリング
    PTSD
    ・PTSD、カウンセリングの注意点
  • 6

    パーソナリティ障害
    ・パーソナリティ障害と愛着のカウンセリング ・カウンセリング上の注意点
    発達障害
    ・軽度発達障害、カウンセラーの対応
内容 全6回
料金 396,000円(税込)
※本体価格 360,000円  消費税10% 36,000円